令和4年度 免許保有証の申請受付のお知らせ

今年度の厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まりました。
締切は令和4年8月31日です

保有証の送付は令和5年3月ごろの予定です。

【厚生労働大臣免許保有証とは】

  • 公益財団法人東洋療法研修試験財団が発行します。
  • 大きさはクレジットカード大、顔写真入りのものです。
  • 有効期間は発行日より5年間です。(5年後更新)
  • 複数免許がある場合(例 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の3免許)でも、「厚生労働大臣免許保有証」は1枚の発行となります。
  • 新規申請書類の受付・発行は年1回です。
    (訂正書換え、再交付、更新申請の受付・発行も「新規申請」と同時期とし年1回)
  • 厚生労働大臣免許保有証は希望者に発行するもので、免許保有者が必ず保有しなければならないものではありません。

【確認事項】
1.各種免許証を紛失している方は、「免許証の再交付」が必要です。

2.免許証の氏名、本籍地等に変更がある方は、免許証の「登録事項変更手続き」が必要です。
(住民票と免許証に記載されている本籍地と氏名が違う場合は申請ができません)

3.すでに保有証お持ちの方でも、有効期限を迎える場合は更新手続きが必要です。

4.申請手数料

種 別手数料
(公社)日本鍼灸師会 会員(日鍼会からの助成があるため)  2,000円 
(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 会員 
(公社)岡山県鍼灸師会のみの会員
 会員外の方
 4,000円 

「免許証の再交付」および「登録事項変更手続き」は、東洋療法研修試験財団で行います。
登録事項変更手続きを行ってから、保有証の申請が可能となりますのでご確認下さい。
詳細は、下記、試験財団ホームページ「免許登録の案内」をご参照ください。
http://www.ahaki.or.jp/registration/guidance.html

【交付申請手続きについて】
1.申請書類や記入方法等の手引き等は各団体のサイトでダウンロードし、必要事項を記入してください。
(公社)日本鍼灸師会 https://www.harikyu.or.jp/
(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 https://www.zensin.or.jp/


2.申請手数料を振込み後、振込控えを同封してください。
※郵便局備え付けの払込取扱票をご利用ください。
※振込み先は【問い合わせ先・送付先・振込先】に記載しています。
※書類の送付先と同じ団体にお振込みください。


3.保有証送付用の封筒を同封してください。
※市販の長 3サイズの封筒( 12 ㎝×23.5 ㎝ 定型)です
※保有証を確実に受け取れる住所及び郵便番号、氏名を記載してください。
※切手(簡易書留郵送料 404 円分)を貼ってください。

【発行に必要な書類等】

  • 必要事項を記入した申請書類(各団体のホームページからダウンロード)
  • 写真(パスポートサイズ2枚・申請書と写真添付用紙の所定の位置に貼付)
  • 本人確認書類(運転免許証、写真付き住基カード、パスポート等)
  • 住民票(本籍地記載で発行日から6ヶ月以内のもの)
  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証の写し各1部
    ※都道府県知事免許をお持ちの新規発行・書き換えの方のみ。A4サイズの大きさにコピー
  • 保有証送付用長3封筒(受取り住所等を記載、404円の切手を貼付)
  • 申請前保有証表面のコピー(書換え・更新時)

インターネット環境がなく申請書の用意ができない等の理由によって手続きができない方は下記の問い合わせ先までご連絡ください。

【問い合わせ先・送付先・振込先】

◆(公社)日本鍼灸師会の会員

(公社)日本鍼灸師会 岡山県事務所 
〒700-0051 岡山市北区下伊福上町17-15  
電話/086-253-9249
担当/国安 俊成

郵便振替/(加入者名)日本鍼灸師会岡山県師会
口座番号/01340-2-91649

申請手数料/2,000円

◆(公社)全日本鍼灸マッサージ師会の会員
(合併前に(一社)岡山県鍼灸マッサージ師会の方はこちらです)

(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 岡山県事務局 
〒710-0253 倉敷市新倉敷駅前1丁目137-1 
電話/086-525-5654
担当/松浦 浩市

郵便振替/(加入者名)岡山県鍼灸マッサージ師会
口座番号/01350-8-37191

申請手数料/4,000円

◆上記団体に属してない方

(公社)日本鍼灸師会 岡山県事務所で受付を行います。
上記の振込先、送付先をご確認ください。
※申請手数料が会員とは違いますのでご注意ください

申請手数料/4,000円

タイトルとURLをコピーしました